マツダ / CX-5 / LDA-KE2FW

ディーゼル車でのマフラー交換は全く視野に入れておりませんでしたが…
お名前 | ジャンクーア |
---|---|
メーカー | マツダ |
車名 | CX-5 |
車両型式 | LDA-KE2FW |
年式 | |
---|---|
グレード | |
購入した商品 | → Touring SPEC L |
購入したショップ | イエローハット館林 |
購入を考えたきっかけ・決め手
80スープラの頃にHKSさんのマフラーを2本ほど購入し装着していました。
他のメーカーさんのマフラーも試しましたが、最終的にHKSさんのマフラーに収まってしまいました。
スープラを手放した後にCX-5を購入し、少しずつ手を加えていたところ、HKSさんのマフラーに目が止まりディーゼル車でのマフラー交換は全く視野に入れておりませんでしたが、カーボンテールの見た目に惚れてしまい、即購入してしまいました。
お気に入りポイント&エピソード
HKSさんのマフラーを購入するにあたって音量の変化などはもとより考えておりませんでしたので、完全にドレスアップとして買いましたが、これがなかなか純正とは違い、普段の走行ならかすかな低音が感じられ、高速などの合流の際の加速では以外に心地いい音を響かせてくれるので、交換してよかったと思いました。
ディーゼル車独特の雰囲気を楽しみながら、長距離での移動も苦になりません。
不具合なども特になく年間の維持費も気にならないレベルで助かっています。
もっとこうだったらいいのになぁ~
ラインナップがたくさんあり価格も良心的で、様々な車種に対応してるので、車の買い替えを検討した際にも、まずHKSさんのマフラーなどを調べるのですが、その際に気になるのは、マフラーのテールエンドです。
希望としては、形状の選択や焼き色の有無の選択、さらに焼き色のグラデーションに種類などがあり、自分好みにカスタムして購入できればいいと思いました。
次回検討中のカスタマイズ
今現在、他者メーカーさんの車高調を使用しておりますが、6万キロほど走行してしまっているので、車高調の買い替えが最有力です。
足回りは値段的に頻繁には変えられないので、塾考しようと思っています。
車内的にはセミバケやオーディオ関係のカスタムが頭にはあります。
同じ商品を検討してる人へのアドバイス
ディーゼル車のマフラー交換は、ほぼドレスアップととってもらった方がいいと思います。
スポーティなサウンドなどを求める方には向いておりませんが、純正より軽量になることや他にはないカーボンテールの見た目は音量を考えなくても価値はあると思います。