HKS

OWNER'S VOICE

ホーム  >   オーナーズボイス  >   マフラーシリーズ  >   トヨタ

中間パイプからの交換仕様で軽量化された作りにサイレンサーからの…

お名前 よしヤン
メーカー トヨタ
車名 86
車両型式 ZN6
年式  
グレード GT
購入した商品 → Hi-Power SPEC-L II
購入したショップ スーパーオートバックス 21 大分店

購入を考えたきっかけ・決め手

購入前はTRDエアロに合わせてTRD のハイパフォーマンスマフラーVer.R(4本出し)を装着していました。
見た目のインパクトやエアロに対する収まりも良かったのですがマフラーサウンドは割と静かめな低音で個人的に物足りなさを感じ他のマフラーに交換を検討しました。
今回、Hi-Power SPEC-L Ⅱ を購入したきっかけは中間パイプからの交換仕様で軽量化された作りにサイレンサーからのテールエンドデザインが好みでした。
大きい出口径は選択肢に無くwebサイトでサウンドを聴き比べ低回転での心地良い低音と高回転になるに連れて高音サウンドへの変化が一番壺にはまり購入に至りました。

お気に入りポイント&エピソード

中間パイプからテールエンド迄の交換で排気効率に優れ軽量化により車のパフォーマンスUPに繋がっていると思います。
テールエンド出口径が大きいマフラーが多い中、違ったデザインと別売でのカーボンタイプやチタンタイプ、ブルータイプと好みで選択出来る点が良い。
サウンドもエンジン回転域で低音から高音に変化していくとこがNAサウンド好きにはたまらないです。

もっとこうだったらいいのになぁ~

左側サイレンサー部の下面に車検対応プレートが付けられていますがサイレンサーサイドに有ればと思います。
自車86にはTRD エアロバンパースポイラー+アンダーディフューザーが付いており厳しいスペースの中での出口位置調整にプレートが側面だったらと思いました。
もし、法的な規準位置でしたら申し訳ございません。

次回検討中のカスタマイズ

現在、TRD のサスペンションキットを使っていますが車高ダウン量は10mm程度と減衰調整が出来ない事から車高調タイプを考えています。
モータースポーツ前提、ストリートメイン等など使用ステージを考慮しながら検討したいと思います。

同じ商品を検討してる人へのアドバイス

ZN6の86にTRD エアロバンパースポイラーを装着している際、Hi-Power SPEC-L II を装着時にテールエンド出口位置調整に気をつけ、走行後の取付けが馴染んだ時に再度のテールエンド位置確認を。
クリアランス的に結構厳しいので干渉等でキズやエアロのダメージなどに注視要です。