トヨタ / チェイサー / GF-JZX100
後ろから見たときの斜め跳ね上げルックスも…
お名前 | 280PS |
---|---|
メーカー | トヨタ |
車名 | チェイサー |
車両型式 | GF-JZX100 |
年式 | |
---|---|
グレード | ツアラーV |
購入した商品 | → silent Hi-Power |
購入したショップ | ガレージ八幡 |
購入を考えたきっかけ・決め手
サウンド、抜け、車検対応の三拍子揃ったマフラーが欲しくて、それを叶えられるのはHKSで間違い無いと思い購入。初めてエンジンに火を入れた瞬間のサウンドに感動した記憶は忘れることはありません。後ろから見たときの斜め跳ね上げルックスも他に引けを取らないカッコ良さです。長く大切にしたいと思える素晴らしいマフラーです。
お気に入りポイント&エピソード
今のツアラーVは10年前、子どもが1才の時に購入。どノーマルATが子どもの成長と伴に車も成長。
MT載せ替えを経て、チューニングパーツも多数。中でもHKSパーツが多いことに気付きました。
吸排気はレーシングサクションと先に記載したサイレントハイパワー。
足回りはハイパーMAX Ⅳ GT。街乗りにおいて家族に文句を言われたことがなく、サーキットでも文句無しの一品です。
もっとこうだったらいいのになぁ~
取付パーツの組み合わせで、MAX Ⅳ GTの HKS推奨車高のままサイレントハイパワーを取り付けると最低地上高を守れなくなります。
マフラーレイアウトの限界があると思いますが、推奨車高且つ最低地上高が遵守出来るマフラーがあったらいいなと期待しています。
次回検討中のカスタマイズ
次はEVC7でブーストアップをやりたいですね。
EVC6までは視認性、操作性とも他社に比べてちょっと小難しそうな感じだったのが、7でその両方が一気に解決されました。
どのメーカーにしようか悩んでいた矢先に発売されて心は決まりました。
同じ商品を検討してる人へのアドバイス
ちょっと細かい情報ですが、サイレントハイパワーは3ピース構造で、各フランジの肉厚が厚く強度があります。万が一、段差に引っ掛けてもちょっとやそっとじゃ破損はしないですね。とても安心です。
更にエンドピースのサイレンサー部には段差引っ掛け防止のステー(呼称不明)がすでに溶接されておりユーザー配慮があって気の利いたマフラーです。