マツダ / ロードスター / ND5RC
購入の決め手は、価格と性能です!
お名前 | JACK |
---|---|
メーカー | マツダ |
車名 | ロードスター |
車両型式 | ND5RC |
年式 | 2015年 |
---|---|
グレード | Sスペシャルパッケージ |
購入した商品 | → HIPERMAX Ⅳ SP |
購入したショップ | トップフューエル |
購入を考えたきっかけ・決め手
購入する前までは純正足でサーキットを走っていました。だんだんFRに慣れてきて、そろそろ車高調が欲しくなってきました。
いろんなメーカーから発売されていて悩みましたが、評判のいいHKSを購入することにしました。
購入の決め手は、価格と性能です。
サーキットを走るとはいえ、普段は街乗りするのである程度乗り心地もいい商品を探しているとこの商品に辿り着きました。
お気に入りポイント&エピソード
車高調を導入してから慣れるまで少し時間がかかりました。
車高も低げて、段差にも気をつけるようになりました。
車高を下げると想像以上にかっこよくなりましたし、サーキットではちゃんと踏ん張ってくれるようになりました。
サーキットでは、今まで純正脚では踏ん張れなくて、スピードを落としてコーナーへ進入していましたが、今では勢いを乗せたままコーナーへ進入できるようになりました。
セッティングがまだまだ分からなくて、勉強中ですが、焦らずにセッティングを出してこれからも楽しんでいこうと思います。
もっとこうだったらいいのになぁ~
バネレートも硬めの商品ですし、コストパフォーマンスも高いと思うので、今のところ悪いところは見つかりません。
でも、30段階で細かく調整できるのですが、30段は素人の自分には多すぎて分からないまま使っています。
次回検討中のカスタマイズ
まだまだ時間がかかると思いますが、もう少し慣れてきたら、車高をもう少し下げて、セッティングを変えていこうと思います。
あと、ツライチなホイールや補強パーツを導入したいと思っています。
同じ商品を検討してる人へのアドバイス
ロードスターはいろんなメーカーから車高調が発売されていて凄く悩むと思いますが、HKSの車高調はしっかりと踏ん張って仕事をしてくれて、普段は乗り心地も良く、コストパフォーマンスも良く、オススメ出来る商品です。。