スバル / レヴォーグ / VMG
ロードインフォメーションが良くなり、左右のロールも抑えられ毎年のイベントの…
お名前 | zero1 業販営業 |
---|---|
メーカー | スバル |
車名 | レヴォーグ |
車両型式 | VMG |
年式 | |
---|---|
グレード | STI |
購入した商品 | → HIPERMAX Ⅳ GT |
購入したショップ |
購入を考えたきっかけ・決め手
LEVORGのSTIの売りのビルシュタイン ダンプマチックIIが売りではあったのですが、STIフレキシブルタワーバー、ドローステフナー、フレキシブルサブフレームリアとつけたら腰高感が強まったのでSTIダウンサス入れてそれなりに良くなるもございましたが峠や高速でのおさまりが悪く車の特別保証切れたらHIPERMAXにしようと思っていたのですが、3万キロでリアショックからオイル漏れ見つけて純正に見切りつけてHIPERMAX4を購入しました。
お気に入りポイント&エピソード
HIPERMAX4入れてからロードインフォメーションが良くなり、左右のロールも抑えられ毎年のイベントのビーナスラインのドライブが非常に気持ち良くなりました!
更にこのHIPERMAX4のいいとこは普段使いも不便無く不快な振動無いのですが、高速域でも巡行が気持ち良いです。
ただSTIフレキシブル3点セットはHIPERMAX4入れてからショックの持ち味で活かせないと知りタワーバー外して確認し、固定の補強系にしました!
HIPERMAXと相まって某英車の猫脚以上の仕事します!
もっとこうだったらいいのになぁ~
HIPERMAX4GTで十分いい仕事はしてるかとは思いますが減衰力の調整が気軽に出来ないので他社にあるようなモーターで室内から減衰力調整出来れば更にHIPERMAXの良さが引き出されるかと思います!
またLEVORGだとピロアッパーが設定されて無いのでOPでピロ選択出来ると嬉しかったです!
次回検討中のカスタマイズ
現在のHIPERMAX4が経たったらHIPERMAXSを入れる予定です。バネレートはそのままか気持ち硬くしてもHIPERMAXSであれば気持ち良い脚は継続出来るかなと思ってます。
タイヤもダンロップのSPORTMAXXからADVANSPORT V107にしたのでより活かせそうです!
また車体補強をもう少し上げてVNHに負けない乗り心地になるのではと考えています!
同じ商品を検討してる人へのアドバイスこの価格帯で国内生産で3年6万キロの保証迄付きなのはHKSの商品の自信の現れだと思います。更には車種別の専用設計でフロントは倒立ショックです。
LEVORGだとなかなか純正ビルシュタインから離れ難いかと思いますがHIPERMAX入れると別次元の良さが味わえます。
また同価格帯の車高調でショック部位をカートリッジにして車種共有にしてコストダウンした車高調がかなりあるとの事です。
本当はHIPERMAX4をオーバーホールでしようかとも思いますが2回脱着するのも面倒くさいので今年末あたりにHIPERMAXSに私もする予定です。いまから楽しみです。