トヨタ / C-HR / NGX50
チューニングを忘れられず夫婦で乗れる車…
お名前 | Y・M・O |
---|---|
メーカー | トヨタ |
車名 | C-HR |
車両型式 | NGX50 |
年式 | |
---|---|
グレード | G |
購入した商品 | → HIPERMAX S-style C |
購入したショップ | TF札幌 |
購入を考えたきっかけ・決め手
昔フルチューンの車に乗っていました。チューニングを忘れられず夫婦で乗れる車、そんなに弄られない車、HKSの車高調があった
C-HRにしました。
HKSは昔から好きなメーカーであり、車高調ありきでC-HRにしたぐらいです。HKSフリークだからです。
お気に入りポイント&エピソード
ドレスアップ主体の車で、ターボ車でありながら吸排気系のパーツしかない中、昔みたく簡単にパワーアップは出来ませんが、今主流の低回転からのスムーズな加速は、ドッカンターボの病みつき加速とはまた違った気持ち良さがあります。
HKSの車高調はノーマルに比べ硬さはありますが乗り心地はそんなに気になりませんし、ハンドルを切ると機敏な反応もしてくれます。
気持ち良さが何倍にもなりました。
SUVなんですけどね!
もっとこうだったらいいのになぁ~
やっぱり減衰力調整機能が欲しかったです。車の構造上やSUVって事もあるかもしれませんが、ガチガチに硬くしたくなる時もあります!SUVなんですけどね!
あと、2021年3月から?HKSカタログからC-HRのサスペンションの掲載が無くなりました・・・残念です。
次回検討中のカスタマイズ
次はマフラーですね!ですが、リアバンパーガーニッシュ装着車用となってるので、現在外観はフルノーマルなんでそれも併せてで考えてます。
または、今回折角車高調入れたのでタイヤかな?
19か20インチ!
HKS製品でC-HRへ取付可能であればコンプリートしたいです。
同じ商品を検討してる人へのアドバイス
ノーマルに比べやや硬いと言った印象です。街乗りではブレーキ時のフロントの沈みやキックバック、発進時のリアの沈みは抑えられている感じです。車高は車の構造上一度決めると自力では厳しいですがそんなに変更する事はないでしょう。
C-HR用の車高調はカタログから消えましたが、在庫があれば是非!