トヨタ / ノア / ZRR70W
減衰力を1段変えるだけで違いがわかるところも助かります。素人の私でも自分好みの設定を見つけやすいです。
お名前 | たくあん |
---|---|
メーカー | トヨタ |
車名 | ノア |
車両型式 | ZRR70W |
年式 | |
---|---|
グレード | Si G's Ver.EDGE |
購入した商品 | → HIPERMAX S-style L |
購入したショップ | クラフト 知立店 |
購入を考えたきっかけ・決め手
初めての車高調購入です。様々なメーカー・色々なグレードの中から【単筒式+倒立式】という理論にこだわり抜いたの造りに心惹かれ、また長期に渡るアフターサービスから安心感に満たされHKSさんにしました。ローダウンよりはハンドリングや乗り心地を選びたかったので「L」にしました。
お気に入りポイント&エピソード
驚きました。車高が落ちると乗り心地が悪くなる、HKSさんはバリバリチューニングメーカーだからスポーツ仕様でガツガツしてるという思い込みが払拭されました。
小さな凹凸でもサスペンションがしっかり仕事してくれると感じるフラットライド感は純正G'sよりも良いと思います。G'sもノーマルよりフラット感はありますが、動き始めや唐突の段差には反応が遅れがちです。ドライブレコーダーの衝撃検知作動回数も減りました。
個人的にはフラットすぎて路面の状況が伝わってこないので3~4減衰力を上げて乗っています。これで純正G'sと同じくらい?
フロントの減衰力調整も下からできるので狭いエンジンルームに手を入れる必要もなく、おっくうにならなくていいです。
減衰力を1段変えるだけで違いがわかるところも助かります。素人の私でも自分好みの設定を見つけやすいです。
もっとこうだったらいいのになぁ~
スプリングバネレートの変更のアフターサービスがあればいいと思いました。有償で購入日からの期限付きでも構わないので。個人的にはもう少し乗り心地が硬くなってもいいから、ロールを抑えたいと思ってます。商品に沿った考えではなくなりますが…
フロント減衰力調整のクリック感がリアのようにもう少ししっかりアソビのないようになれば嬉しいです。
次回検討中のカスタマイズ
こういう車なので登りでも失速しないトルクがほしいです。
ショップさんにHKSさんのスーパーチャージャー付けたい!って聞いてみましたが、エンジンとCVTの耐久性を考えると10%程しかパワーアップを望めず、費用も莫大にかかるとのこと…。予算の都合もありますが、逆にどうしたらいいか教えてほしいです(泣)
同じ商品を検討してる人へのアドバイス
乗り心地を気にされている方もいらっしゃると思いますが、他の購入者さんもおっしゃってるようにとてもいいです。
個人的意見なので責任は持てませんが、わたしも家族持ちです。交換前はバレるなら硬い乗り心地だと思ってました。でも今となっては車高でバレないか?と思ってしまうくらい乗り心地は問題ありません。
商品コンセプトそのままの商品で間違いありません!