トヨタ / スープラ / JZA80
80スープラの場合、HKS車高調は高価な価格帯に存在していますが…
お名前 | TZSF |
---|---|
メーカー | トヨタ |
車名 | スープラ |
車両型式 | JZA80 |
年式 | |
---|---|
グレード | SZ |
購入した商品 | → HIPERMAX IV GT |
購入したショップ | スーパーオートバックス 名古屋ベイ店 |
購入を考えたきっかけ・決め手
自身が静岡出身という事で、車高調を入れるなら是非ともHKSが良い!という単純な理由が購入したきっかけです。
又、スープラとHKSとの関係性は深いと感じていたのも理由のひとつです。イベントやモータースポーツの世界で見てきたのも大きかったと思います。
お気に入りポイント&エピソード
スープラに乗り始めてから8年ほど経ちますが、やはり1番の車で変わりありません。
ドライブが主な目的の車でしたが、最近では自身の技術力向上を目的とした車にもなっています。仕事が車系なのもあり、現場で入力したことを趣味の車で出力していくのがマイブームです。
開発現場で今でも教育車両として用いられる理由が分かる気がします。
もっとこうだったらいいのになぁ~
80スープラのフロアマットが発売された時は驚きました。
車種専用グッズはその車種に乗っている人には確実に刺さると思いますので、今後の展開に期待しています!
又、最近では旧車にとって純正部品の減少と車両盗難が特に大きな課題となっていますので、純正部品の代替部品や盗難防止グッズの拡大等は大きな需要があるのでは?と思うこともあります。
今後の新商品も楽しみにしています。静岡出身者としても応援しています!
次回検討中のカスタマイズ
メンテナンスに時間を割くことが多いので、部品の新調の次いでに部品をグレードアップするといったことが多いです。
例えば直近での予定として、ブレーキ周辺の一式交換を純正部品やカスタム部品を織り交ぜながら実施予定です。
互換性で影響のある部分は考慮が必要ですが、そのような点を調べていくと様々な発見があるので良い勉強になります。
同じ商品を検討してる人へのアドバイス
車高調を変更して思ったことは、「価格は品質に比例する」ということです。
80スープラの場合、HKS車高調は高価な価格帯に存在していますが、様々な観点から比較した上でも最終的な判断は良かったと思っています。
足まわりは車のパフォーマンスに大きく影響してくる部位ですので、1日で1000km程走る事もある私から言える事は、HKSの足で不安はありません。