トヨタ / ヴェルファイア / DBA-ANH20W

純正のサスが柔らかすぎて!
お名前 | ふくすけ |
---|---|
メーカー | トヨタ |
車名 | ヴェルファイア |
車両型式 | DBA-ANH20W |
年式 | 2012年 |
---|---|
グレード | 2.4Z_Gエディション |
購入した商品 | → HIPERMAX S-style L |
購入したショップ |
購入を考えたきっかけ・決め手
購入のきっかけは純正のサスが柔らかすぎてフワフワしているため交換したいというのがきっかけでした。
運転していると交差点を曲がるときにフワッとして思った通りに曲がってくれず踏ん張ってくれていない感じでしたのでまず足回りを変えようということで車高調を探しました。
数あるメーカーがある中HKSの車高調を選んだきっかけはレーシングドライバー谷口信輝選手が同じ車高調を装着したヴェルファイアのデモカーに乗ってインプレッション動画でした。
また谷口選手もマイカーにHKS車高調を使用しているなどのSNSも見たことがあり、超一流のドライバーが使用しているメーカーの車高調なら間違いないだろうと思い購入を決めました。
お気に入りポイント&エピソード
やっぱり足元がしっかりしたことにより、交差点を曲がるときはもちろん、強風などで煽られたときに車体のロールやふらつき少なくなったことです。
同乗している人はもちろん、運転していても安心して運転できます。またハンドルをきると時に自分がイメージしたとおりに曲がってくれとても安心して運転することができます。
また車高調のグレードも悩みましたが、妻も運転し、家族を乗せて運転がメインだったので、あまり低くなりすぎず、普段使いに適している『S-style L』を選択しました。
車高も低くなりすぎず、段差もさほど気にせずに入れる、それでいて減衰力も調整できるS-Style Lを選択しました。
もっとこうだったらいいのになぁ~
特に不満などはありませんが、しいて言うなら減衰力調整をもっと簡単にできると嬉しいですし、現在の減衰力がいくつに設定しているのか見てわかるようになると嬉しいですね。
現在はダイヤルのようなつまみを回してカチッという感触で自分で数えて調整しているので、減衰力を変更するときに現在どれくらいに調整していたか忘れてしまうことがあるので調整するときに一旦ゼロに戻してから再調整しなくてはいけないので結構手間なんです。
次回検討中のカスタマイズ
次回検討中のカスタマイズはまだ未定なのですが、他のクルマにも車高調を入れてみたいと思っています。
今回ヴェルファイアに入れてみて大満足だったので、他のクルマに車高調をつけるならHKSの車高調を選びます。
同じ商品を検討してる人へのアドバイス
フワフワ感が気になる、純正が柔らかいと思っている方はHKSの車高調がおすすめだと思います。
HKSは硬すぎるという方もいますが私はそれほど気になりませんでした。
また使用用途によって選ぶこともできるのでHKS車高調はおススメだと思います。