トヨタ / GRヤリス / GXPA16

見た目に分からない車いじりが好きなので…
お名前 | カエザル |
---|---|
メーカー | トヨタ |
車名 | GRヤリス |
車両型式 | GXPA16 |
年式 | |
---|---|
グレード | RZ high performance |
購入した商品 | → Power Editor |
購入したショップ | GRガレージ札幌厚別通 |
購入を考えたきっかけ・決め手
R205からの乗り換えで、エンジンのパワー感に物足りなさを感じたため購入しました。
できればもっと大幅なパワーアップを目指したいところでしたが、お手頃な価格ですし、PC接続にて自分で書き換えもできる魅力からまずは手始めとして取り付けました。
お気に入りポイント&エピソード
HKS製品は他にもSLDやSuperTurboMuffler等を取り付けしております。
私は見た目に分からない車いじりが好きなので、Power Editorも写真のように目立たぬところに取り付けしました。
他社製品では某メーカーさんのタワーバーやボンネットダンパー、フォグライトに関してはHID化しました。
これは、寒冷地特有の雪(吹雪)対策としてあえて熱の出るHIDを選びイエロー色としてます。
そのため、レンズユニットからの交換が必要で、当初は純正ガラスレンズユニットの流用を試したのですが配光が思わしくありませんし、それどころか半年の利用でユニットが溶けます。流用される方が多いようですが、純正ユニットの場合はLEDまでにしておいたほうが良いです。
HID化の場合は対応したユニットが商品化されてますので、是非そちらを選びましょう!
もっとこうだったらいいのになぁ~
GRヤリスのエンジンは狙いからしても中間域の強さが引き立ってます。
その分、上の伸びが足りなく感じてしまうあたりを何かお手頃な費用で補える商品がラインナップされることをを期待します。
次回検討中のカスタマイズ
現時点でエンジン関係はこれ以上手を加えず、来春をめどに足回りやブレーキ、タイヤサイズ変更等に着手したいと考えています。
同じ商品を検討してる人へのアドバイス
Power Editorに関しては最初のプリセットデーターより若干アップ可能ですが、際どい調整にはなるので是非、HKSのテクニカルショップさんで調整してもらう事をお勧めします。
SuperTurboMufflerに関しては中間域(〜5,000rpm)くらいまでの音が心地良いので市街地走行でも十分楽しめます。音量も問題無しです!