マツダ / ロードスターRF / NDERC
SとRで悩むことが多いかと…
お名前 | ゆっきー@RF |
---|---|
メーカー | マツダ |
車名 | ロードスターRF |
車両型式 | NDERC |
年式 | |
---|---|
グレード | RS |
購入した商品 | → HIPERMAX R |
購入したショップ | HIRANO TIRE |
購入を考えたきっかけ・決め手
開発時のテストサーキットが自分が走ろうとしている富士スピードウェイで同じであったこと。更にタワーバーの有無、スタビライザーも固定/解放の両バージョンも計測されており安心して選ぶことが出来ました。最新ってことで使用している人も少なくてちょっと優越感。
お気に入りポイント&エピソード
HIPERMAX Rを装着する前としたあとで富士スピードウェイ体験で走りましたが、笑っちゃうくらい走行が安定しました。推奨の5段戻しからいろいろ試して行きたいです。街乗りは20段戻しが自分には合っており、流れに合わせている時、ちょっと踏んだときもストレスフリーで追従してくれます。
もっとこうだったらいいのになぁ~
不満なところというか、ちょっと面倒だなと思うのはフロントの段数を変更する際に六角レンチが別途必要なところかな?
どこに仕舞ったっけ?となる。
NDロードスターという車はとにかく車内に収納スペースが無いので。
また昔の車は回すネジが車高調自体に付いていたのでつい比べてしまいます。
次回検討中のカスタマイズ
次回検討中はLSDです。純正のトルセンが付いてはいるのですが、前に乗っていた2WAYの感覚があるのでどうしても比べてしまうのです。ただし、資金繰りの問題でなかなか実現できそうにありません。可能なら貯金してカーボンLSD付けてみたいです。
同じ商品を検討してる人へのアドバイス
SとRで悩むことが多いかと思います。Sでもサーキット走れますが富士や鈴鹿等国際サーキットとなると高速域での走行になるのでRが安心して踏めるかと。
Rだからと言ってストリートで跳ねまくることもなくストレスフリーなのは実感しているので高速サーキットでも安心して走りたいならR、ほぼストリートでたまにサーキットエンジョイならSかな?