【ハイパーマックス R】
MAX IV SPの発売から9年。培ってきた技術力を集結し、新たなシリーズへと進化します。ハンドリングやトラクション、収まりの良さ。
すべてを進化させたHIPERMAX Rシリーズは他ブランドの追随を許さない圧倒的な性能を実現しています。
オレンジ色はR専用装備 * 一部車種除く
オレンジ色はR専用装備 * 一部車種除く
HIPERMAX R specification
■ HIPERMAX R 専用装備
HIPERMAX R専用新開発オイル 「SRF (Super Response Fluid)」

熱ダレに強い高粘度の専用オイルを開発。微低速域から減衰が立上がることで、確かなハンドリングと収まりの良さ、高い安定性を実現しました。
HIPERMAX R専用スプリング 「LVS (Low Vibration Spring)」

スポーツ走行に最適な高強度線材の専用スプリングを新規開発。優れたレスポンスと雑味のない乗り味を提供します。
HIPERMAX Rのレート変更用に 「LVS」を単品設定しております。
スプリングリテーナー

スプリング上部にリテーナーを標準装備。サイドフォースが発生せず低フリクション化を実現。荷重変化にしっかりと追従し安定性が向上します。
■ HIPERMAX R 主要装備
Dual PVS:デュアルプリロードバルブシステム

HIPERMAX Sに採用したデュアルプリロードバルブシステムを搭載。素早い減衰力の立ち上がりにより、ダイレクトなハンドリングと素早い動きの収束を実現しました。

WRニードル:ワイドレンジ減衰力調整機構

減衰力調整ニードルの形状を見直し、オイル流量を変化させリリーフ通路を拡大しました。
減衰力30段調整のダイヤル変化量を拡大。特性はソフト方向へ拡大することで、よりソフト方向へのセッティング幅を拡大。街乗り移動時など、ソフト方向の乗り味改善のチューニング幅を広げました。
アドバンスドバンプラバー

HIPERMAX Sで新規採用したアドバンスドバンプラバーを踏襲。
早めにバンプタッチを狙う形状で徐々に荷重を立ち上げ、急激な動きの変化を抑えています。
※一部車種除く。
単筒式を採用
ストラットタイプには倒立式を採用

応力に対してしっかりとした剛性感を実現。走行時の様々な性能に有利に働き、優れたハンドリングや乗り心地が得られます。
PNEコート

全長調整式のネックとなっている錆による固着を防止。また表面が滑らかになるため車高調整に要する力も少なくなります。
ピロアッパーマウント

純正ゴムアッパーの無駄な動きを消し、より的確かつ鋭いハンドリングが得られます。
美観へのこだわり: 面取りアッパーマウント採用

アルミ製のアッパーマウントにはマシニングによる面取り加工を施すことで製品の美しさを進化させました。加工工程をひと手間増やして手に持った感触と見た目の質感向上を図りました。
美観へのこだわり: レーザーマーキング採用

パッド印刷では表現できないレーザーマーキングによる繊細な文字によりロゴの高級感を表現しました。
Comparison chart
主なHKSサスペンション比較一覧表
Choose― HIPERMAX シリーズの選び方 ―
いかなる走行シーンでも最適なトラクションを発揮し、路面状況にリニアに反応し、最適な減衰力を発生させ、乗り心地と運動性能を両立させるHKSのサスペンション。お客様のスタイルに合わせて、お選びください。
その他のサスペンションはこちら
RECOMMEND ITEM
おすすめアイテム