HKS

OWNER'S VOICE

SとRで悩み、バネレート的にちょっと硬いかなぁ…と思いつつも…

お名前 sir-shin
メーカー マツダ
車名 ロードスターRF
車両型式 NDERE
年式  
グレード S
購入した商品 → HIPERMAX R
購入したショップ  

購入を考えたきっかけ・決め手

NDロードスター用の車高調はいろいろなメーカーやショップから発売されていますが、やはり゛HKS゛というチューニングパーツメーカーとしてのブランドと、製品詳細ページに記載されていた開発コンセプトや新開発ダンパーフルード「SRF」および高強度スプリング「LVS」に惹かれ、過去の愛車にもHKSのパーツをいくつか使用していて製品に対する信頼があったのでこちらを選びました。

お気に入りポイント&エピソード

SとRで悩み、バネレート的にちょっと硬いかなぁ…と思いつつもRを選びましたが、装着して乗ってみるとその乗り味の良さにビックリしました。
標準の減衰(15段)だとワインディングが気持ちよく走れ、それでいて減衰を数段落とすと普段の街乗りでも硬すぎずしっかりと粘るような走りをしてくれます。 まだサーキットでは試せていませんが、それもHKS推奨の5段くらいで走ると合いそうな感じがしています。
何より、標準設定の車高でもバッチリ決まりすぎてて格好良く、毎日愛車を見てはニヤニヤしています(笑) これらのことからも、ちゃんとテストされて開発されたことが伝わり、ユーザーとしても安心できますね。

もっとこうだったらいいのになぁ~

錆による固着対策だとは思うのですが、フロントの減衰ダイヤルが別体になっています。
しかし、ここは一体になっていてくれたら良かったなと思います。 別体だと知らぬ間に失くしそうで…。

次回検討中のカスタマイズ

次はマフラー購入を検討しています。 音質的にはLEGAMAX PremiumよりもスポーティーなLEGAMAX Sportsが気になっています。
しかし個人的に出口はW出しが好みなので、あの音質でW出しがあったら即買いなんですが…。

同じ商品を検討してる人へのアドバイス

HIPERMAX Rは、ワインディングやサーキットを気持ちよく走れ、それでいて普段の街乗りを犠牲にしたくない!と言うユーザーにオススメですね。