スバル / BRZ / ZD8
チューニングショップなど全く縁が無かったのでドキドキでしたが…
お名前 | らいめい |
---|---|
メーカー | スバル |
車名 | BRZ |
車両型式 | ZD8 |
年式 | |
---|---|
グレード | R |
購入した商品 | → HIPERMAX S |
購入したショップ | HKSテクニカルファクトリー |
購入を考えたきっかけ・決め手
BRZを購入した理由のひとつが前の型に沢山のアフターパーツが出ていてこの型もきっとそうなるだろうと考えたからでした。
今まで一度も社外品に手を出したことが無く買った車は全てノーマルで乗っていたのですが元プロレーサーの方々が楽しそうに車遊びをしているのを動画で見て我慢できずベースとなる車を買い何から始めようかとネットで調べていたところ、HKSテクニカルファクトリー20周年記念イベントなるものを発見し店舗も交通的に良い場所にあったので思い切って行ってみました。
チューニングショップなど全く縁が無かったのでドキドキでしたが店員さんも愛想よく対応していただきHIPERMAX Sが装着されたデモカー(ダンパー前後15段設定)のナビシートに乗せてもらって乗り心地を確認させてもらった時に、純正より複雑な機構で路面からの衝撃を吸収しているような感覚があり品があるように感じました。
以前ノーマルでとても硬い足の車に乗っていて嫌になってしまった経験がある私には丁度いいと思い購入しました。
お気に入りポイント&エピソード
車高調以外全てノーマルで特に自慢できるところは無いのですが、
ボディーがシルバーでシルバー=目立たないと思っているので(実際はは知りませんが)気軽に楽しく乗れるところが気に入っています。
もっとこうだったらいいのになぁ~
リヤの調整ダイヤルが直接ラゲッジに出てくるので切り欠きが必要になる、これを細くフレキシブルなもので延長できて先端に工具不要のダイヤルが付いていれば最高。
ラゲッジの板の下(車載工具を入れるスペース)を通し手前の空洞にでも転がして板を乗せれば見た目が綺麗。
ダンパー調整をオプションでワイヤレス化、専用コントローラーを運転席周りに付けるよりスマホ専用アプリでブルートゥース接続が望ましい。
車内の加工やコントローラー追加に抵抗ある人は一定数いると思います。
それと製品紹介にラゲッジ板の加工が必要なことを書いておいて欲しいです、取り付けて加工済みの写真を載せれば更にいいと思います。
私は気にしていません、他社ホームページで車高調の備考に書いてあったので。
次回検討中のカスタマイズ
車高を下げたがアルミがノーマルなのでツラが結構内側に入ってしまった(こうなるのは分かっていたが)ので早速アルミを注文しました!
とても楽しみです!
その後はマフラーかなー、でも近所迷惑かなーと悩んでいます。
同じ商品を検討してる人へのアドバイス
これで乗り心地が悪いと思う人はいないと断言します、その上ダンパーの減衰力を変更できるし前後でバランスを変えて変化を楽しめます。
(2クリックくらいで割と変化を感じることができる)
保証も3年間または走行距離60,000kmと長いので製品の耐久性に対する自信の表れが見て取れます、タイヤとホイールアーチの高さが気になる、でも乗り心地悪い車にはしたくないという人におすすめします。