スバル / WRX STI / VAB
胃袋を常に揺すられているような状況でした。。。
| お名前 | zenei |
|---|---|
| メーカー | スバル |
| 車名 | WRX STI |
| 車両型式 | CBA-VAB |
| 年式 | |
|---|---|
| グレード | TYPE-S |
| 購入した商品 | → MAX IV GT Spec-A |
| 購入したショップ |
購入を考えたきっかけ・決め手
リア廻りを補強パーツで固めた時点で純正ビル脚では細かい路面インフォメーションを拾い過ぎてしまい、胃袋を常に揺すられているような状況でした。
その状況時、知り合いの方で同じ脚を入れている方からアドバイスを頂き、その状況を改善する為に導入しました。
お気に入りポイント&エピソード
ワインディング等での乗り味はまさにオンザレールになります。
装着完了後の試走時点でこりゃ違う!と感じる事が出来る程でした。
また、純正ビル脚では必ず突き上げを食らってしまう箇所でもしなやかにいなしてくれます。
限界が上がってしまって腕が追い付かないです。
もっとこうだったらいいのになぁ~
ロックシートの材質はなんとかして頂きたい。
車高を調整する度にロックシートがボロボロになります。
次回検討中のカスタマイズ
現在フラッシュエディターインプレッサネット版のフェーズ2を入れているのですが、細かいブースト管理をしたいと考えている為、EVC6-IR2.4の導入を考えています。
その後、余裕が出来てからメタルキャタライザーを導入したいです。
同じ商品を検討してる人へのアドバイス
現在多くの車高調が各メーカーから出ているが、ストリートをメインで考えているのであれば、間違い無くこの商品が良いと思います。
又、リア廻り補強パーツ・リアメンバースペーサー・リアストラットタワーバー・リアフレームエンドバーを装着している状況でも日常の街乗りで苦になる事はまずありません。







