トヨタ / 86 / ZN6
MAX-Rよりも約20%硬い仕様で乗っていましたが…
お名前 | ドワーフ |
---|---|
メーカー | トヨタ |
車名 | 86 |
車両型式 | ZN6 |
年式 | |
---|---|
グレード | GT-リミテッド |
購入した商品 | → HIPERMAX R |
購入したショップ |
購入を考えたきっかけ・決め手
購入を考えたきっかけ・・・・・
今までのサスペンションがサーキット重視のものでバネレートがMAX-Rよりも約20%硬い仕様で乗っていましたが、最近は街乗り用途が多くなったためより乗り心地の良さと運動性能の良いサスペンションを検討していた中でHKSのMAX-Rを見つけました。
決め手・・・・・
やはり最大の決め手は、HKSによる自社生産ですね。MAX-Sも視野に入りましたが、GT-2スーパーチャージャーでパワーUPもしていることもありトータルバランスを考えてMAX-Rをチョイスしました。
お気に入りポイント&エピソード
お気に入りポイント・・・・・
まず、乗り心地が今までのサスペンションよりも圧倒的に良いです!
柔らかいだけではなく路面の突上げ感の角が非常に丸く感じます。
そして路面の凹凸での揺れの収束が今までのものよりもとても早く車が安定した状態を保つので安心感が最高です!
減衰力が硬いとか柔らかいという感じよりはしっかりと引締まるような乗り心地になってるのかなと自分は感じます。
いつもと同じ道を同じ速度で走るとしっとり張付くようにコーナリングをしていきます多少の路面のギャップなども丁寧にこなして不安定な挙動にならないので不安感が全く感じませんでした。
今まで緑色の同ランクレベルのサスペンションを使ってきましたが、HKSのほうが減衰力の調整幅が広く街乗りも自分には不快感なく乗れるしスポーツ走行も不安感なく楽しめそうです!
エピソード・・・・
先日、普段通りに走りまわっていつも助手席に乗っている人の感想は・・・
カーブでしなやか・・・乗り心地が良くなっている・・・疲れにくそう・・・・・だそうです!
助手席でこれだけの変化を感じられるレベルですのでハンドルを握る私には、最高だよこれ!以外の言葉が見つからない・・・・
もっとこうだったらいいのになぁ~
使ってみて思った事をそのまま書きますと・・・・
今まで使っていたものが減衰力調整ダイヤルがフロントとリアの両方ともショックのトップで調整出来たので楽でしたが、今回はフロントストラットの減衰力調整ダイヤルが下(タイヤハウス内)なため今までよりは少し手間な感じ・・・・構造上仕方がないのはわかるが・・・・
でも、すぐ慣れると思うしそんなに頻繁にいじるものでもないかな?
フロント減衰ダイヤルのクリック感がいまいち弱い感じがする。
もう少しカチッ!カチッ!という感覚で回したいです。
リアは上で調整出来てクリック感は良好です。
次回検討中のカスタマイズ
GT-2スーパーチャージャーKITステップ2に始まりエキマニからキャタライザーやフラッシュエディターなどで楽しませてもらっています。
そして今回は、ハイパーマックスーRを取付けました。
もう後は、HKSさんのコンプリートエンジン搭載ですか?笑
同じ商品を検討してる人へのアドバイス
サーキットも走るしスポーツ走行も好き!
だけど街乗りもする!って人には良いサスペンションです。
ハードに振りたい方は購入時にバネレート変更も出来るようなので選択の幅が広がるのかなと思います。
減衰調整の幅がとても広いので快適にドライブを楽しむことも出来るし
ちょっとワインディングを楽しんじゃうからサーキットまでととても使用範囲が広いにも関わらず不満の出ないサスペンションだとおもいます。